
ゲンロンエトセトラ #5
数量
【発送について】
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
【送料について】
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
オプションを選択
数量
【発送について】
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
【送料について】
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
数量
【発送について】
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
国内の発送については、「レターパック」等のサービスで、東京・五反田の事務所より発送させていただきます。
【送料について】
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
国内発送の場合、送料は一律400円となります。また、総額6000円以上のお買い上げで送料無料とさせていただきます。
海外発送の場合、送料は一律1500円となります。
2012年10月号
A5判 本体154頁 2012年10月31日発行 ISBN 978-4-9905243-7-1
今号は速水健朗さんの新連載「よい子のためのツーリズム」に加え、速水さんと古市憲寿さんの対談、高橋源一郎さん・市川真人さん・東浩紀の鼎談、新人投稿論文などなど、止まるところを知らない大増量154ページでお送りします。
| 特集 |
観光から考える1 [エッセイ]よい子のためのツーリズム #1 ビーチとマスツーリズムの終わり 速水健朗 [評論]テーマパーク化する地球 #5 東浩紀 [対談]ショッピングモール化する社会と世界 速水健朗+古市憲寿 |
| 鼎談 | ニコ生思想地図〈出張編〉 震災から文学へ 市川真人+高橋源一郎+東浩紀 |
| インタビュー | ゲンロンがおじゃまします! vol.7 @kanteiなにやってるの?〈後編〉 いしたにまさき |
| 小説 | ディスクロニアの鳩時計 #4 海猫沢めろん |
| 評論 投稿論文 |
[評論]情念の白い墓標[最終回] 新劇の人々 入江哲朗 [投稿論文]東方再考録 〜 the Renassance of 8-Bit Imagination. 松本直之 |
| コラム | 賭博:夢:未来 #5 雀卓越しの文学史 市川真人 ねおなお中国 #7 空姐と公知とゲーマーと@反日デモ ふるまいよしこ 韓国で現代思想は生きていた!? #7 「ネット実名制」の一生 安天 ライプツィヒから〈世界〉を見る #2 プラハのカフカ・ミュージアムと「世界文学」の時代の文学館 河野至恩 |
| 企画 | 「建築」という手法——「公共建築から鶴ヶ島の将来像を考える」シンポジウム・レポート 松山直希 レポート! ゲンロンファクトリー #3 秋葉原デートマッププロジェクト #3 新しい文化の場を関西に——ゲンロン友の会関西クラスタインタビュー |
| 今号のゲンロンショット 寄稿者プロフィール&編集後記 「ゲンロン友の会ポータル」のご案内 |
2012年10月号
A5判 本体154頁 2012年10月31日発行 ISBN 978-4-9905243-7-1
今号は速水健朗さんの新連載「よい子のためのツーリズム」に加え、速水さんと古市憲寿さんの対談、高橋源一郎さん・市川真人さん・東浩紀の鼎談、新人投稿論文などなど、止まるところを知らない大増量154ページでお送りします。
| 特集 | 観光から考える1 [エッセイ]よい子のためのツーリズム #1 ビーチとマスツーリズムの終わり 速水健朗 [評論]テーマパーク化する地球 #5 東浩紀 [対談]ショッピングモール化する社会と世界 速水健朗+古市憲寿 |
| 鼎談 | ニコ生思想地図〈出張編〉 震災から文学へ 市川真人+高橋源一郎+東浩紀 |
| インタビュー | ゲンロンがおじゃまします! vol.7 @kanteiなにやってるの?〈後編〉 いしたにまさき |
| 小説 | ディスクロニアの鳩時計 #4 海猫沢めろん |
| 評論 投稿論文 |
[評論]情念の白い墓標[最終回] 新劇の人々 入江哲朗 [投稿論文]東方再考録 〜 the Renassance of 8-Bit Imagination. 松本直之 |
| コラム | 賭博:夢:未来 #5 雀卓越しの文学史 市川真人 ねおなお中国 #7 空姐と公知とゲーマーと@反日デモ ふるまいよしこ 韓国で現代思想は生きていた!? #7 「ネット実名制」の一生 安天 ライプツィヒから〈世界〉を見る #2 プラハのカフカ・ミュージアムと「世界文学」の時代の文学館 河野至恩 |
| 企画 | 「建築」という手法——「公共建築から鶴ヶ島の将来像を考える」シンポジウム・レポート 松山直希 レポート! ゲンロンファクトリー #3 秋葉原デートマッププロジェクト #3 新しい文化の場を関西に——ゲンロン友の会関西クラスタインタビュー |
| 今号のゲンロンショット 寄稿者プロフィール&編集後記 「ゲンロン友の会ポータル」のご案内 |



